商品リンクを後程アップするだけで完成だったのですが、それも終わって、ブログの更新が完了したと思い込んでいました。
記事の内容が、季節はずれになってしまい、申し訳ございません。。
あまりにも時間が経ちすぎているので、少し修正してアップしました。
-----------------------
小学生の頃の話ですが、冬の朝に学校に行く前に着替える時に、弟と二人で石油ファンヒーターの前で暖まりながら着替えていました。
しかし、身体の水分が奪われ、その頃からアトピーだった弟はボリボリ掻いていました。
私はその頃、アトピーではありませんでしたが、同じくボリボリ掻いていました。
そうやって、掻きながら着替えるのが冬の朝の日課になっていました。
部屋全体を暖めるには、石油ファンヒーターは必需品ですが、光熱費が高く、空気も乾燥しやすく、ホコリも舞いやすい欠点があります。
逆に、部屋全体は暖まりませんが、光熱費が安く、空気がこれ以上乾燥する事も無く、ホコリも舞う事が無い、暖房器具があります。
それは、カーボンヒーターです。
カーボンヒーターは去年迄は高額だった印象がありましたが、今年に入ってから、型落ち品等で安くなっている事に気がつきました。
そして買ってみたのが、チャコールファイバーヒーターです。
![]() 【エントリーで最大P17倍】【レビュー書いて割引あり】【節電】【電気ストーブ】電気ストーブ ... |
私が買ったお店では売切れてしまったので、上記に現在一番お得なお店をリンクしておきました。
この商品はスウェーデンのトップブランドの商品(生産国は中国ですが…)で、発売当初10,500円で売られていました。
このカーボンヒーターは、200Wの電力で400W同等の暖かさを感じさせる事が出来ます。
ハロゲンヒーターと比較すると、1/2の消費電力で済むそうです。
その他詳細は上記商品写真から、リンクしてみてください。
リビングで一人で使ってみたのですが、身体の芯から暖まる感じがします。
電源を切ってからも、身体に遠赤外線があたった部分だけ、しばらく暖かいです。
空気が今以上乾燥しないので、掻く回数も少ないように感じます。
最高でも300Wなので、650W+灯油代のかかる石油ファンヒーターに比べて、かなり省エネできると思います。
ただ、コンパクトタイプのせいか、二人以上では暖を取れません。
細長いデザインなので、一人でも身体の一部分だけ温まる感じです。
その他の使い方や詳細レビューは、「2011年1月29日のお買い物」に記載してあります。
そこで、もう少し大きさとパワーがある、ゼピールのカーボンヒーターを家電量販店で購入しました。
![]() 転倒時に自動で電源OFFとなる、転倒OFFスイッチ付きゼピール 2灯式カーボンヒーター DCH-A609 |
残念ながら、私が買った商品は楽天ショップでは売り切れていましたので、同じシリーズの商品をリンクしました。
私が買ったのは550W/275Wの2段階切替の商品(DCH-A600-W)で、色は白でしたが、上記(DCH-A609)は600W/300Wです。
熱源が縦横に切り替えが出来るので、2人以上でも何とか暖かいです。
チャコールは寝室、ゼピールはリビングで使用しています。
カーボンヒーターのリンクです。
カーボンヒーター
チャコールファイバーヒーター
ゼピール カーボンヒーター
姉妹サイトのカーボンヒーターに関するすべてのリンクです。
(現時点では関連記事が無いのですが、記事を書き次第、自動更新されるようにリンクしておきます。)
カーボンヒーターALLリンク
アマゾンで人気のカーボンヒーター